アクセス
通院に便利!
3つの路線が利用できます。
■JR 埼京線 池袋から3分の「板橋駅」より徒歩2分
■東武東上線 池袋から3分の「下板橋駅」より徒歩9分
■都営三田線 巣鴨から3分の「新板橋駅」より徒歩6分
インフルエンザの流行拡大に伴い発熱の患者さんが増加しています。直接来院された場合、お待ちの患者様が少ない場合はそのまま待機場所でお待ちいただきますが、感染拡大防止のため院内待機時間が長くならないよう、時間調整をさせて頂いています。来院前に、お電話にて御予約をお願いします。
2023.11.06
インフルエンザに罹患されたお子様のワクチン接種について
現在2種類の(H1,H3)のインフルエンザが流行しています。今シーズン一度罹患された方も再度感染する可能性があります。感染後体調が回復して2週間ぐらいしてのインフルエンザワクチン接種が推奨されています。
2023.10.05
インフルエンザワクチン接種のお知らせ
10月2日よりインフルエンザワクチンの接種を開始しています。
■一般の方の接種費用
※13歳以上は通常1回接種、12歳以下は2回接種となります
■高齢者の接種費用(助成制度利用の方)
※助成制度ご利用の方は、予診票及び健康保険証または後期高齢者医療被保険者証をご持参ください
2023.08.31
令和5年秋期新型コロナワクチン(オミクロン株XBB.1.5対応1価)のお知らせ
令和5年秋期新型コロナワクチン(オミクロン株XBB.1.5対応1価)のお知らせ
新型コロナワクチン(オミクロン株XBB.1.5対応1価)は、9月21日(木)から接種を開始します。初回接種(1・2回目接種)を終了したすべての方が対象ですが、前回の接種から3か月以上立っていることが必要です。
接種券は年齢と最後にワクチンを受けた時期によって異なる時期に送られてきます。その他、詳しくは北区のホームページを確認してください。
※ワクチン数の制限があるため、お電話か受付のみで予約を取らせていただきます。
2023.08.03
来院時のお願い
医療機関では3月13日降もマスクの着用が推奨されています。来院時にはマスクの着用をお願いします。
また、来院直前解熱していたとしても、3日以内に発熱があった方は受診時にお申し出ください。
2023.07.06
2023.07.06
北区胃癌内視鏡検診のお知らせ
50歳以上の方で2年に1度無料で受診できます。
がん検診は受診券(検診チケット)の取得が必要になります。健診コールセンターにお申し込みのうえ、当クリニックに御予約ください。
2023.04.03
美容師で健康診断書が必要になった方へ
診断書には次の2種類の診断書があります。御確認のうえ来院してください。診断書は当日お渡しします。
2022.02.03
待合室の換気について
安心して診察をお待ち頂けるよう、強力な換気装置を導入しました。窓やドアを開放しなくても室温を保ったまま、CO2濃度(人の混み具合)に合わせて風量を自動切換するCO2センサーが組込まれています。
2021.09.02
中和抗体検査
ワクチン接種後にウイルスの感染や増殖を阻害する中和抗体量の測定が出来ます。
藤田医科大学から8月25日に大学職員の検査で3ヶ月後の抗体価の平均値は、2回目接種後に比べて約1/4に減少していたとの報告がありました。
抗体検査は血液検査で自費(8000円)になりますが興味のある方は診察時間内にご来院ください。結果は郵送でもお知らせすることも可能です。
2021.05.06
自動精算機を導入しました
事務処理の効率化と非接触決済による感染予防のため自動精算機を導入しました。
はじめは戸惑われるかと思いますが、操作は簡単で一度使うと直ぐに次回からはスムーズに行えると思います。
ご不明な点はスタッフに御気軽にお問い合わせください。
2020.12.04
発熱外来について
当クリニックは東京都より「帰国者・接触者外来と同等の機能を揺する医療機関」として認定されています。
新型コロナウイルス感染が疑われる患者様の唾液によるPCR検査(今後鼻咽頭の抗原検査対応予定)を行っています。
PCR検査は公費で患者さん負担が無く行う事が出来ますが、それ以外の診察料、薬剤処方料、インフルエンザの検査等は保険診療となります。
院内感染を防ぐため、他の患者様とは別の時間帯で完全予約制で診察を行っています。
必ずお電話にて予約をお願いします。
PCR検査を受けられる方は検査2時間以内の食事、1時間以内の飲水は控えて来院してください。
ちょっとガッカリした事の報告です。前にもお話ししたように、休日は家内と近場の展覧会や美術館によく出かけていました。そして、気になっていたのが池袋PARCOでやっていた『いい人すぎるよ美術館+切ないすぎるよ博物館』(切なすぎるよではありません)です。記憶の中の「いい人」、日常に潜む「いい人」達に出会う美術館です。写真やイラストとともに紹介してあります。
例えば「いい人すぎるよ」では
切ないすぎるよ」では
そして、いざ行こうと思ったら、前売りは売り切れ、当日券もないとの事でがっくりしています。