アクセス
通院に便利!
3つの路線が利用できます。
■JR 埼京線 池袋から3分の「板橋駅」より徒歩2分
■東武東上線 池袋から3分の「下板橋駅」より徒歩9分
■都営三田線 巣鴨から3分の「新板橋駅」より徒歩6分
インフルエンザ、新型コロナの抗原検査はその場で診断することが出来ますが、PCR検査(東京都公認)は15〜30分で結果が出ますが、機械が1台しかないため、院内待機時間が長くならないよう、時間調整をさせて頂いています。まず、お電話にて御予約をお願いします。
原則、前日からの38度以上の高熱の方は抗原検査、当日からの発熱、38度以下の発熱の方はPCR検査とさせて頂いています。
■来院時は次の点にご注意ください
2023.08.31
令和5年秋期新型コロナワクチン(オミクロン株XBB.1.5対応1価)のお知らせ
令和5年秋期新型コロナワクチン(オミクロン株XBB.1.5対応1価)のお知らせ
新型コロナワクチン(オミクロン株XBB.1.5対応1価)は、9月21日(木)から接種を開始します。初回接種(1・2回目接種)を終了したすべての方が対象ですが、前回の接種から3か月以上立っていることが必要です。
接種券は年齢と最後にワクチンを受けた時期によって異なる時期に送られてきます。その他、詳しくは北区のホームページを確認してください。
※ワクチン数の制限があるため、お電話か受付のみで予約を取らせていただきます。
2023.08.03
来院時のお願い
医療機関では3月13日降もマスクの着用が推奨されています。来院時にはマスクの着用をお願いします。
また、来院直前解熱していたとしても、3日以内に発熱があった方は受診時にお申し出ください。
2023.07.06
2023.07.06
北区胃癌内視鏡検診のお知らせ
50歳以上の方で2年に1度無料で受診できます。
がん検診は受診券(検診チケット)の取得が必要になります。健診コールセンターにお申し込みのうえ、当クリニックに御予約ください。
2023.04.03
美容師で健康診断書が必要になった方へ
診断書には次の2種類の診断書があります。御確認のうえ来院してください。診断書は当日お渡しします。
2022.02.03
待合室の換気について
安心して診察をお待ち頂けるよう、強力な換気装置を導入しました。窓やドアを開放しなくても室温を保ったまま、CO2濃度(人の混み具合)に合わせて風量を自動切換するCO2センサーが組込まれています。
2021.09.02
中和抗体検査
ワクチン接種後にウイルスの感染や増殖を阻害する中和抗体量の測定が出来ます。
藤田医科大学から8月25日に大学職員の検査で3ヶ月後の抗体価の平均値は、2回目接種後に比べて約1/4に減少していたとの報告がありました。
抗体検査は血液検査で自費(8000円)になりますが興味のある方は診察時間内にご来院ください。結果は郵送でもお知らせすることも可能です。
2021.05.06
自動精算機を導入しました
事務処理の効率化と非接触決済による感染予防のため自動精算機を導入しました。
はじめは戸惑われるかと思いますが、操作は簡単で一度使うと直ぐに次回からはスムーズに行えると思います。
ご不明な点はスタッフに御気軽にお問い合わせください。
2020.12.04
発熱外来について
当クリニックは東京都より「帰国者・接触者外来と同等の機能を揺する医療機関」として認定されています。
新型コロナウイルス感染が疑われる患者様の唾液によるPCR検査(今後鼻咽頭の抗原検査対応予定)を行っています。
PCR検査は公費で患者さん負担が無く行う事が出来ますが、それ以外の診察料、薬剤処方料、インフルエンザの検査等は保険診療となります。
院内感染を防ぐため、他の患者様とは別の時間帯で完全予約制で診察を行っています。
必ずお電話にて予約をお願いします。
PCR検査を受けられる方は検査2時間以内の食事、1時間以内の飲水は控えて来院してください。
仕事の関係で1月間、郡山のブルーベリー農園に研修に行っている娘の所に様子を見に行ってきました。(この娘は中学・高校時代には「院長のつぶやき」に時々出てきて、患者さんの中には「最近、娘さんの話題がないわね」と言われることがあります。)今年は猛暑で、ブルーベリーの木の下草を刈ってしまうと地面が乾燥してしまうので刈らないそうです。役に立っているのかどうかはさておき、この炎天下で作業をして、帰ってくる頃にはガングロギャルになっているのではないでしょうか。
先日、大阪に行ったとき、見かけた光景です。大雨で灌水したバスではありません。「ダックツアー」と言う市内と大川(旧淀川)を運行する水陸両用バスツアーです。見ていると別の意味でちょっと、涼しくなりそうです。