アクセス
通院に便利!
3つの路線が利用できます。
■JR 埼京線 池袋から3分の「板橋駅」より徒歩2分
■東武東上線 池袋から3分の「下板橋駅」より徒歩9分
■都営三田線 巣鴨から3分の「新板橋駅」より徒歩6分
2022.08.04
東京都陽性者登録センターのご案内
8月3日より重症化リスクの低い20代の方を対象にCOVID-19感染者と認定されるシステムが運用されています。病院に行かないため薬は出ません(市販薬を使用)がMyHER-SYSを通して療養証明書を発行してもらえます。
詳しくはこちら(東京都福祉保健局ホームページ)をご覧ください。
2022.06.03
4回目のコロナワクチン接種予約について
ご予約は、当面お電話または受付で承ります。
▼4回目ワクチン接種の対象者
※国が示す基礎疾患はこちら(厚生労働省資料)を参照ください。
▼申請ついて
4回目接種券は、3回目接種日から5ヵ月が経過する日の前月下旬を目途に順次発送されます。なお、18歳以上60歳未満の基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方で4回目接種を希望される方は、接種券の発行申請が必要です。詳しくは下記へお問合せください。
申請は電話:北区新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
0120(801)222(フリーダイヤル)
平日:午前9時から午後7時/土日祝:午前9時から午後5時
またはWebサイトで申請してください。
https://www.city.kita.tokyo.jp/wakuchin/fourth_wakuchin.html#kisoshikkan
2022.06.03
特定健診のお知らせ
「若年健康診査(30~39歳)」・「特定健康診査(40~74歳)」・「後期高齢者健康診査(75歳以上)」が6月1日から始まりました。
予約制ですので、お電話または受付で承ります。
2022.06.03
胃がん検診(胃内視鏡検査)のお知らせ
2022.06.03
胃がんハイリスク検診のお知らせ
※検体集配のため11:30までとなります。
2022.04.04
3回目のコロナワクチンの予約について
12歳以上の方の3回目のワクチン接種(ファイザーのみ)を行っています。2回目から6ヶ月以上経過した方が接種可能ですが、予約は随時行っています。
お電話または受付にてご予約ください。インターネットを通じた予約サイトからの予約は行っていません。
2022.02.28
5歳から11歳の小児用コロナワクチン(ファイザー社)の接種について
5歳から11歳の小児用コロナワクチン(ファイザー社)の接種について
3月5日より接種を開始します。北区以外の方も接種可能です。
予約は区の予約サイトからのみお受けします。
2022.02.03
待合室の換気について
安心して診察をお待ち頂けるよう、強力な換気装置を導入しました。窓やドアを開放しなくても室温を保ったまま、CO2濃度(人の混み具合)に合わせて風量を自動切換するCO2センサーが組込まれています。
2021.09.02
中和抗体検査
ワクチン接種後にウイルスの感染や増殖を阻害する中和抗体量の測定が出来ます。
藤田医科大学から8月25日に大学職員の検査で3ヶ月後の抗体価の平均値は、2回目接種後に比べて約1/4に減少していたとの報告がありました。
抗体検査は血液検査で自費(8000円)になりますが興味のある方は診察時間内にご来院ください。結果は郵送でもお知らせすることも可能です。
2021.05.06
自動精算機を導入しました
事務処理の効率化と非接触決済による感染予防のため自動精算機を導入しました。
はじめは戸惑われるかと思いますが、操作は簡単で一度使うと直ぐに次回からはスムーズに行えると思います。
ご不明な点はスタッフに御気軽にお問い合わせください。
2020.12.04
発熱外来について
当クリニックは東京都より「帰国者・接触者外来と同等の機能を揺する医療機関」として認定されています。
新型コロナウイルス感染が疑われる患者様の唾液によるPCR検査(今後鼻咽頭の抗原検査対応予定)を行っています。
PCR検査は公費で患者さん負担が無く行う事が出来ますが、それ以外の診察料、薬剤処方料、インフルエンザの検査等は保険診療となります。
院内感染を防ぐため、他の患者様とは別の時間帯で完全予約制で診察を行っています。
必ずお電話にて予約をお願いします。
PCR検査を受けられる方は検査2時間以内の食事、1時間以内の飲水は控えて来院してください。
関東の今年の梅雨は14日間で、例年よりも1ヶ月も短い期間でした。その分長い夏がやって来ます。しかも、7月になって異常な高温が続きました。例年以上に熱中症に注意が必要です。外気温が体温を超えている時間の外出控えて水分は早めに補給をしてください。飲んでから吸収まで30分くらいかかります。
先月はサラリーマン川柳をご紹介しましたが、今回は日本高血圧学会が主催した高血圧に関する川柳・標語コンテスト2022をご紹介します。
休日は夫婦で出かけることが多いのですが、最近は涼しい所を巡っています。先日はスカイツリーにある「すみだ水族館」に行ってきました。
のんびりと浮かんだクラゲ、元気よく泳ぎ回るペンギン、中でも見上げる大きな水槽の前でベンチに座って魚の泳ぎを見ていると、時間を忘れていつまでも見ていられます。